
内装工事
リフォーム完成
和室スペースを水廻りスペースへの変更工事が終わりました、今回はお風呂、洗面、洗濯の家事室も広く老後の事も見据え車椅子でも広々使用できる様に設計しました。
BLOG
和室スペースを水廻りスペースへの変更工事が終わりました、今回はお風呂、洗面、洗濯の家事室も広く老後の事も見据え車椅子でも広々使用できる様に設計しました。
入り口の建具枠を取付壁に断熱材を入れ石膏ボードで仕上げいきます、この後は内装クロス貼りです。
ユニットバスルームの設置です、サイズは160㌢×160㌢なので広々ゆったりと使用できます。
和室と台所を水廻り〔お風呂、トイレ、洗面、洗濯場〕へ変更していきます。将来的に車椅子で使用できる様に動線計画をしていきます、先ずは解体からです。
今回の現場は旗竿地で、取り壊してしまうと再建築が出来ない土地建物の為、工期は6ヶ月かかりましたが、大規模リフォームで新築住宅になりました。
内装造作工事が終わりこれからクロス工事にうつります。和室と洋間の続きの部屋で大空間をつくりました。
蹴上、踏面などを調整し上がり下りし易い階段に掛け替えます。
床組土台を敷きました、これから断熱、防蟻、配管を進めていきます。土間コンクリートにし事で、湿気が上がらずにカラカラしています。
築50年が過ぎた木造住宅の全面改装工事の始まりです、まずは解体工事から進めていきます。
築46年が経過した木造一軒家のフルリフォームが、始まりました、先ずは調査解体工事からはじめ間取り図面を考えていきます。